病院だより
当院でのできごとやイベント、勉強会などの様子をみなさまにお届けします。
2019年9月より、ブログ記事「病院だより」と「院内活動」を統合いたしました。
人工呼吸器の基礎
2010-07-21

患者さまに、より安全・安心な医療を提供する為、人工呼吸器の基本的なことを学びました。
当院の人工呼吸器「HAMILTON・C2」の基本的取り扱い方の講義を受け、 実際に器械に触りながら、始動手順・アラーム対応・点検手順について学びました。 その後質疑応答を行い、各自疑問点などを解消できました。
「職場風土改革促進事業」の取り組みについて
2010-07-13

■ 当院では、「次世代育成支援対策推進法」に基づき、「一般事業主行動計画」を策定し、仕事と子育ての両立支援に積極的に取り組み、「平成20年度子育て支援優良企業」「徳島県はぐくみ支援企業」として表彰されました。
■ 平成21年6月には、財団法人21世紀職業財団徳島事務所長より「職場風土改革促進事業主」の指定を受け、両立支援を更に充実させ働きやすい職場環境を目指すため、平成21年度より2年間、職場風土改革推進計画に取り組んでいきます。詳細はPDFファイルをご覧ください。
嚥下食勉強会
2010-06-30

嚥下食についての理解を深めました。
■ 摂食・嚥下のメカニズム
■ とろみ剤について
■ とろみ茶とゼリー茶の試食
■ 嚥下食ピラミッドとは
■ なめらか食(ゼリー食)について
医療安全勉強会 第2回目「医療安全管理対策 実践のポイント」
2010-05-12

日本医療機能評価のサーベイヤーでもある先生の講義を聴き、院内の医療安全管理対策の再確認や再検討を行いました。
■ 医療事故への対応
■ 医療関連感染管理
■ 相談機能・患者の意見の尊重
春季消防訓練
2010-04-22
徳島東消防署さんのご協力で消防訓練を実地しました。
■東消防署担当者による挨拶とお話
■ビデオ教育(今回は「津波」)
■起震車で地震体験
■ビデオ教育(今回は「津波」)
■起震車で地震体験
当日はあいにくの雨のため予定されていた初期消火訓練の中止等、内容が縮小されてしまいました。残念です。
患者様の安全を迅速に確保できる事はもちろんのこと、職員一人一人の安全を確保することも当院の医療活動を維持する為には必要不可欠です。職員一同訓練を受けたことにより防災意識が向上したのではないでしょうか。
今後もこのような訓練を定期的に実地し、患者様の安全を迅速に確保できるよう努めていきたいと思います。
患者様の安全を迅速に確保できる事はもちろんのこと、職員一人一人の安全を確保することも当院の医療活動を維持する為には必要不可欠です。職員一同訓練を受けたことにより防災意識が向上したのではないでしょうか。
今後もこのような訓練を定期的に実地し、患者様の安全を迅速に確保できるよう努めていきたいと思います。