病院だより
当院でのできごとやイベント、勉強会などの様子をみなさまにお届けします。
2019年9月より、ブログ記事「病院だより」と「院内活動」を統合いたしました。
午後の一コマ
2012-10-01

穏やかな秋の日差しのとある日、
お昼休みに理事長先生の後ろ姿をパシャリ!
お昼休みに理事長先生の後ろ姿をパシャリ!
外来の観葉植物がいつも活き活きしているのは、
理事長先生がこのようにお手入れしてくれるからでした。
理事長先生がこのようにお手入れしてくれるからでした。
キンとギン
2012-10-01

風向きにもよりますが、この時期ほのかな秋の香りが楽しめます。
オレンジの可憐なキンモクセイと、清楚なギンモクセイ。
葉の縁の形が少し違うようです。あなたはどちらがお好みですか?
花言葉はキンモクセイが「謙虚・謙遜、真実」、ギンモクセイが「初恋、唯一の恋」だそうです。
どちらも当院の駐車場で咲いています。
オレンジの可憐なキンモクセイと、清楚なギンモクセイ。
葉の縁の形が少し違うようです。あなたはどちらがお好みですか?
花言葉はキンモクセイが「謙虚・謙遜、真実」、ギンモクセイが「初恋、唯一の恋」だそうです。
どちらも当院の駐車場で咲いています。
浮腫についての勉強会(基礎編) 〈全職員対象〉
2012-09-25

当院の理学療法士が講師を務め、浮腫についての勉強会(基礎編)が開催されました。 時折、指名して質問されたりしながら
①浮腫の病態、分類
②発生機序
③治療と対策
①浮腫の病態、分類
②発生機序
③治療と対策
について学びました。
302号室からの眺め
2012-09-01


3F病棟、302号室(4床)から西向きの眺めを紹介します。
目の前には田園が広がり、みどりたっぷり、心安らぐ風景です。正面に国道438号線があり、車や人の往来が見えるので、入院生活の中にあっても景色や時間の変化が感じられるという感想をいただいたことがあります。左手には遠く大川原高原の風車も見ることができます。午後からは日差しがたっぷり入ります。
目の前には田園が広がり、みどりたっぷり、心安らぐ風景です。正面に国道438号線があり、車や人の往来が見えるので、入院生活の中にあっても景色や時間の変化が感じられるという感想をいただいたことがあります。左手には遠く大川原高原の風車も見ることができます。午後からは日差しがたっぷり入ります。
パイナップル
2012-08-27

1F階段の向かいにあるプチギャラリーに生け花が飾られています。
こまめに活け替えられており、毎回たのしみにされている方も多いのではないでしょうか。
今回は秋の気配を感じる生け花でしたが、よくよく見ると…
こまめに活け替えられており、毎回たのしみにされている方も多いのではないでしょうか。
今回は秋の気配を感じる生け花でしたが、よくよく見ると…