お知らせ
年末年始の外来診療について(2019.11.11更新)

※ 麻酔科は12/27(金)~1/5(日)まで休診となります
インフルエンザ予防接種について(2019.10.29更新)
令和元年11月1日より、令和元年度のインフルエンザ予防接種を実施します。
接種ご希望の方はお早めにご予約ください。
高齢者の方
対象
| 徳島市および徳島県予防接種広域化事業に該当する市町村に住民票のある65歳以上の人
および60~65歳未満で心臓・腎臓・呼吸器に重い病気のある人(接種日当日の年齡)
|
接種費用
(自己負担)
| 1,600円
生活保護の方は自己負担なし
|
実施期間
| 令和元年11月1日~ワクチンの在庫が無くなり次第終了させていただきます。
|
徳島県予防接種広域化事業により、20市町村(徳島市、佐那河内村、神山町、石井町、鳴門市、小松島市、阿南市、阿波市、那賀町、美馬市、三好市、勝浦町、上勝町、松茂町、北島町、藍住町、板野町、上板町、つるぎ町、東みよし町)の高齢者の方が接種できます。
※ 徳島市以外の方に関しては、本人又は家族が各市町村に連絡の上、予診票をお取り頂き接種時にお持ち下さい。
一般の方(15歳以上)
接種費用
(自己負担)
| 4,400円(税込)
|
お盆期間の外来診療について(2019.7.18更新)
お盆期間中の外来診療は以下の通りになります。
8/12(月・祝):休診
8/13(火):午前診療(泌尿器科・総合診療科)/ 午後休診
8/14(水):午前診療(泌尿器科)/ 午後休診
8/15(木):午前診療(泌尿器科・総合診療科)/ 午後休診
麻酔科はすべて休診となります。
【企業の方々へ】医師との面会方法の変更(2019.07.10更新)
当院医師との連絡や面会アポイントメントなどを効率的に行うため、令和元年7月10日より手続き方法を以下の通りに変更させていただきます。
ご協力くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
2018年4月1日から入院医療費の計算方法が変わります (2018.3.23更新)
当院は厚生労働省の認定を受けて平成30年4月1日より「DPC対象病院」となり、入院医療費の計算方法が変わります。
DPCとは
入院される患者さんの疾病や手術、処置の内容に応じて定められた1日あたりの定額点数を基に入院医療費を計算する方式のことです。
対象となる患者さん
平成30年4月1日以降に入院された患者さんで、厚生労働省が定めた疾病ごとの診断群分類に該当する方が対象となります。
DPCの計算方法
従来の計算方法は投薬や注射、検査などの診療行為を合計して計算する「出来高算定」方式でしたが、DPCになると厚生労働省の定めた1日あたりの「包括評価部分」と「出来高評価部分」とを組み合わせて計算します。
「包括評価部分」には投薬や注射、画像診断や血液検査などが含まれ、これらを多く行っても1日あたりの医療費に変わりはありません。ただし、手術や透析など1,000点以上の処置・リハビリテーションなどはこれまで通り出来高で計算します。また、食事料金や個室料金なども従来と変わりありません。
その他、DPCについてご不明な点などございましたら受付事務までご相談ください。
令和元年度 前立腺がん精密検診の実施について
当院では、令和元年度前立腺がん精密検診を実施しております。
一次検診の結果、『要精密検診』となった場合、当院にて前立腺がん検診の精密検診を
健康保険を使って受診できます。 あらかじめお電話にてご連絡ください。
一次検診の結果、『要精密検診』となった場合、当院にて前立腺がん検診の精密検診を
健康保険を使って受診できます。 あらかじめお電話にてご連絡ください。
受診の際は、保険診療となります。
「健康保険証」と「精密検診依頼書」を必ずご持参ください。
前立腺がん精密検診についての内容は こちら(PDF)