本文へ移動

病院だより

当院でのできごとやイベント、勉強会などの様子をみなさまにお届けします。
 
2019年9月より、ブログ記事「病院だより」と「院内活動」を統合いたしました
RSS(別ウィンドウで開きます) 

新しい仲間

2013-04-02
新年度が始まって8名の職員が入職、今日は一日みっちり「新入職員研修」でした。新しい仲間が増え、病院・職員にとってもうれしい春です。
ところで、当院の規模で「同期が8人いる」ことはここ数年を振り返っても珍しいことです。いい仲間とともによろこんだり、助け合ったり、時にはなぐさめ合ったりもしながら、一流スタッフ目指して頑張ってください。
職員一同、みなさんの入職を心から歓迎しています。

「新入職員研修会」 〈今春入職した職員対象〉

2013-04-02
新入職員研修会
新入職員研修会
病院だよりでもご報告しましたが、今春入職した8名が就業規則から始まり、診療報酬や医療安全、接遇、感染対策、システムの概要他一日かけてさまざまな研修を受けました。各講義の講師はすべて当院のパイオニアが務めています。
 
慣れないことも多いと思いますが、よりよい医療を提供し、社会に貢献するため(当院の医療理念)、しっかり学び、確実な仕事をしていきましょう!

ピアノコンサート

2013-04-01
第2回目のピアノコンサートです。
満開になった眉山の桜を遠目で眺めつつ三海 英さんのダイナミックな演奏を聴かせていただきました。

自動麻酔記録システムの操作勉強会 〈手術にかかわる職員対象〉

2013-03-29
自動麻酔記録システムの操作勉強会
次回の手術からは麻酔記録をコンピューター上で入力するようになります。
実際にスムーズに運用できるように操作説明がありました。

伝達講習 「新人研修はこう教える」

2013-03-27
伝達講習 「新人研修はこう教える」
〈副主任以上の役職、卒後7年以上の職員対象〉

3月9~10日に東京で開催された日本病院会 臨床研修指導医養成講習会の講義の伝達講習でした。福井大学 中澤秀一教授が講師をされた「初期研修で救急はこう教える」を「新人研修で各部門はこう教える」と置き換え、濱尾副院長がユーモアも交えながら講義してくれました。
 
「知識・技術の習得を研修とは言わない。研修とは問題の解決法を習得することである。自分が分からない質問をされた時が、もっともよい指導の機会である」という言葉が身に染みました。教わる方はもちろん、教える方も勉強です。
医療法人尽心会 亀井病院
〒770-8070
徳島県徳島市八万町寺山231
TEL.088-668-1177
FAX.088-668-1122
TOPへ戻る