本文へ移動

病院だより

当院でのできごとやイベント、勉強会などの様子をみなさまにお届けします。
 
2019年9月より、ブログ記事「病院だより」と「院内活動」を統合いたしました
RSS(別ウィンドウで開きます) 

NST勉強会

2024-10-25
NST勉強会
NST勉強会
「免疫と感染症について」をテーマとしたNST勉強会を行いました。

腸内細菌であるビフィズス菌と乳酸菌の作用や免疫に及ぼす影響について学びました。
また当院で使用している経管栄養剤や、補助食品に使用している乳酸菌が体内でどういった効果があるのか知ることができました。

今回の勉強会での内容を今後の栄養管理に活かしてまいります。

徳島県圏域別 看護職員就職マッチングフェアに参加します

2024-10-25
徳島県圏域別看護職員就職マッチングフェア
徳島県圏域別看護職員就職マッチングフェアのご案内
徳島県看護協会が主催する徳島県圏域別 看護職員就職マッチングフェアに参加します。

11月3日 14:00~16:00
徳島県教育会館 5階ホール

34施設もの医療関連施設が参加し、各ブースにてお話が聞けるだけではなく、徳島県ナースセンター等の担当者様による個別相談会も開催されるそうです。

当院ブースに来てくださった方には、ハンドクリームやホッカイロなど、これからの季節にうれしいノベルティをご用意しております。
亀井病院の魅力を余すことなくお伝えできるよう頑張りますので、ぜひお越しください!

院長の書評が掲載されました

2024-10-23
わが国におけるCOVID-19下の緩和ケアの手引き
「ホスピス緩和ケア白書2024  -新型コロナウイルス感染症(COVID-19)と緩和ケア-」の書評が、2024年9月19日発行の「緩和ケア  Vol.34」に掲載されました。
評者は院長の濱尾巧です。


第45回日本アフェレシス学会学術大会

2024-10-21
第45回日本アフェレシス学会学術大会
第45回日本アフェレシス学会学術大会
第45回日本アフェレシス学会学術大会
第45回日本アフェレシス学会学術大会(2024/10/12-10/14、大阪国際会議場)に参加し、ランチョンセミナーで、難治性ネフローゼ症候群に対するLDLアフェレシスの講演を行いました。
全国の先生方の参考になるように、アフェレシスを行う適切なタイミング、見極めと機序に関して伝えました。

大学病院や大病院から、様々な疾患に対するアフェレシスの発表が多かったです。
時代の流れに遅れないように、当院からも腎疾患に対するエビデンスを発信していきたいと思います。

写真2枚目:武曾 惠理先生(京都華頂大学)、鈴木 仁先生(順天堂大学附属浦安病院)と

[腎臓・高血圧内科:島]

医療安全勉強会

2024-10-17
医療安全勉強会
医療安全勉強会
救急カートの有用性と薬剤充填済シリンジの優位性について勉強会を行いました。

患者さまの急変時に、迅速な対応ができるように救急カートの日々の点検は必須です。
さらに、どのような状況でも6R(正しい患者・薬・目的・用量・用法・時間)を徹底することが重要です。

心肺蘇生時の第一選択薬剤である【アドレナリン注】の、薬剤充填済シリンジを採用するにあたり、その操作方法をトレーニングしました。

社会医療法人尽心会 亀井病院
〒770-8070
徳島県徳島市八万町寺山231
TEL.088-668-1177
FAX.088-668-1122
TOPへ戻る