病院だより
当院でのできごとやイベント、勉強会などの様子をみなさまにお届けします。
2019年9月より、ブログ記事「病院だより」と「院内活動」を統合いたしました。
医療安全勉強会
2024-10-17
救急カートの有用性と薬剤充填済シリンジの優位性について勉強会を行いました。
患者さまの急変時に、迅速な対応ができるように救急カートの日々の点検は必須です。
さらに、どのような状況でも6R(正しい患者・薬・目的・用量・用法・時間)を徹底することが重要です。
心肺蘇生時の第一選択薬剤である【アドレナリン注】の、薬剤充填済シリンジを採用するにあたり、その操作方法をトレーニングしました。
秋季消防訓練
2024-10-15
10月15日に徳島東消防署の方をお招きし、消防訓練を実施しました。
始めに、3階でコンセントの接触不良で、深夜に出火したという想定で手順にそって避難訓練を行いました。
東消防署の方から火災時の通報手段や、搬送方法などで、アドバイスをいただきました。
次に起震車で、地震体験をしました。
起震車に来てもらったのは久しぶりで、乗ったことのない職員も多数いて、貴重な経験になりました。
最後に初期消火訓練を行いました。
消火器の特性や使用方法を教えてもらい訓練しました。
今後も訓練を重ね、防火防災対策に努めます。
第58回四国透析療法研究会
2024-10-13
高松市にて、第58回四国透析療法研究会が開催されました。
「人工血管静脈側吻合部狭窄に対するステントグラフト導入3年間の治療成績」をテーマに発表し、学術奨励賞をいただきました!光栄です。
他にも多職種の発表から、良い刺激をいただくことができました。
これからも診療や治療に貢献できるように努めていきます。
[放射線部:中田]
第47回日本死の臨床研究会年次大会
2024-10-12
札幌コンベンションセンターに於いて「つらさやかなしさを持つ人々と共に歩む」をテーマに、第47回日本死の臨床研究会年次大会が開催されました。
さわやかな秋晴れのもと癒しの空間を感じつつ、さまざまな講演を聴講いたしました。
会に参加するたびに得るものがあり、職員への伝達講習(朝礼)へと繋げています。
また「当院における予期しない死に対する死亡時画像診断(Ai)の現状」と題してポスター発表をしました。
研究会後のフリータイムは、鮨(おまかせコース)・味噌ラーメン・ソフトクリーム・チーズケーキで食の北海道を満喫!
[院長:濱尾]