病院だより
当院でのできごとやイベント、勉強会などの様子をみなさまにお届けします。
2019年9月より、ブログ記事「病院だより」と「院内活動」を統合いたしました。
秋季消防訓練
2011-10-11

徳島東消防署さんのご協力で、秋季 消防訓練を実施しました。
1. 通報
2. 避難訓練
3. 消火器による消火訓練
4. 病院から全職員への業務連絡の発信テスト
2. 避難訓練
3. 消火器による消火訓練
4. 病院から全職員への業務連絡の発信テスト
訓練に限らず、日々の意識改革にも勤め、患者様を安全に避難誘導できるよう努めていきたいと思います。
内部監査員勉強会<内部監査員対象>
2011-09-06

今回は「有効な内部監査を目指して」をテーマに勉強会を実施しました。「有効性監査とは」「品質マネジメント8原則」「ケーススタディ内部監査」等について、実際の監査でどのようにアプローチするかについて講義をした。9月には内部監査を予定しています。
(株)ニュートリー主催 第二回嚥下食レシピ大賞
2011-09-05


ニュートリー主催 第二回嚥下食レシピ大賞のレシピコンテストの5部門中2部門(『いつもの献立部門』と『お手軽副菜部門』)に亀井病院栄養部として応募していました。
応募施設56、応募レシピ228件、嚥下食レシピ大賞はのがしましたが、各部門5施設ずつ選ばれる<嚥下食レシピ賞>を『いつもの献立部門』で受賞しました。
嚥下食の患者様にレストランでコース料理を食べたような気分を味わって頂きたく、メインの肉もスジを入れたり厚みを出したりしました。サラダのゆで卵は黄身と白身とを別々にミルで撹拌し、本物そっくりに仕上げました。デザートは既製品のため、グラスに盛り付けて雰囲気を出してみました。
ミキサーした焼きソバを、ラップを敷いた10cm×19cm×1.5cmのステンレストレーへ流し入れ、薄く平たく延ばして冷やし固めました。この方法が、早く固まって、麺1本1本を細く切ることができ、盛り付けたときにソバらしく見せることができました。
第8回 院内発表会
2011-08-30


第8回院内発表会を実施しました。4部署から6演題が発表されました。27名のスタッフが聴講しました。今回は、教育講演として神山院長に講演をしてもらいました。
演題1:
ES(Employee Satisfaction)-亀井病院の更なる変革、成長をめざして-/事務部
ES(Employee Satisfaction)-亀井病院の更なる変革、成長をめざして-/事務部
演題2:
糖尿病性壊疽による下肢切断後の創部ケア/看護部
演題3:
透析中の抜針事故ゼロを目指して!/看護部
透析中の抜針事故ゼロを目指して!/看護部
演題4:
みんなでチェックして危機管理意識を高めよう!防ごうインシデント!!/看護部
みんなでチェックして危機管理意識を高めよう!防ごうインシデント!!/看護部
演題5:
緩和ケアにおける食事調査/栄養部
緩和ケアにおける食事調査/栄養部
演題6:
挑戦!プロフェッショナルを目指すための一つの方法/放射線部
挑戦!プロフェッショナルを目指すための一つの方法/放射線部
教育講演:
患者さんの話を聞こう/病院長
接遇勉強会
2011-08-25

接遇委員会主催で「社会人として知っておきたいビジネスマナー」をテーマに開催しました。電話応対や名刺交換、個人情報の取り扱い方など、社会人として当然知っておきたいマナーを学びました。