病院だより
当院でのできごとやイベント、勉強会などの様子をみなさまにお届けします。
2019年9月より、ブログ記事「病院だより」と「院内活動」を統合いたしました。
第28回 院内発表会
2022-02-24


第28回院内発表会を開催しました。
プログラムは以下の通りです。
一般演題
1) 就業時間変更でリハビリ部の勤務・作業効率はどう変わったか 【リハビリテーション部】
2) 尿路結石の発生状況と罹患者の結石についての意識調査 【リハビリテーション部】
3) 増えていく手術、今の環境を工夫し どう対応していくか? 【放射線部】
ミニレクチャー
当院における間質性膀胱炎の現状 【診療部】
職員同士の密を避けるためにオンライン配信を活用しながらの発表となりましたが、活発な意見交換がされ、有意義な場となりました。
感染対策勉強会
2022-02-18

今回の感染対策勉強会では、インフェクションコントロールドクター(ICD)認定医である濱尾院長より、「抗菌薬の適正使用についての基礎から応用まで」の講義が行われました。
新型コロナウイルスの影で静かに広がり続けている薬剤耐性。
亀井病院ではICT/ASTを中心に知識の更新に努め、一丸となって抗生剤適正使用に取り組んでいます。
院内勉強会は、感染対策のため少人数制の会場参加、オンライン・録画配信を行っており、全職員が参加できる工夫をし、開催されています。
ISO:9001 内部監査(2/14~2/17)
2022-02-17


内部監査員 30 名が4日間にわたって内部監査を実施し、全19部署のシステムがISO 9001:2015 規格に適合していることを確認しました。
規格との適合性だけでなく、専門職の目線で気づいたことを意見交換し、部門を超えたプロセスの理解をすすめ、業務改善の契機として大いに役立てています。
ISO:9001 勉強会
2022-02-09

「サービス提供」をテーマに、サービスの管理・品質の保持について学びました。
私たちの仕事はガイドラインに基づいた安全な医療を提供していますが、日頃からこのような勉強会を行い、研鑽することによって、その質を管理・保持できるよう努めています。
院内勉強会は、感染対策のため少人数制の会場参加、オンライン・録画配信を行っており、全職員が参加できる工夫をし、開催されています。
医療ガス勉強会
2022-02-02

医療ガス勉強会を行いました。勉強会の内容は以下の通りでした。
①当院の医療ガスの設備・取り扱いについて
②酸素ボンベの使用手順や注意点について
基本的な内容ではありましたが、医療ガスを安全に使用するにあたり重要な講義となりました。