現在の感染対策について
現在おこなっている当院での感染対策は以下の通りです。
皆さまに安心してご来院いただけるよう、感染対策を継続しています。
院内環境

アルコール清拭
・出入口の利用時間の制限
平日は朝7時より開錠。日曜は開錠いたしません。
・手指消毒薬の設置
・アルコール清拭
ドアノブやエレベーターのボタン、てすりなど、手の高頻度接触面をアルコールで清拭しています。
・感染性廃棄物管理
・換気の徹底
外気を取り込み、きれいな空気を院内へ送り込むよう、外気処理機を運転しています。
また、窓や扉を常に少し開け、空気が一か所にとどまらないように留意しています。
外来
病棟

面会許可証
・ご来院カードの記載
面会希望の方には体温測定をおこない、お名前・ご住所などを記載していただいております。
・入院患者さまへの面会禁止
◎入院患者さんへの面会は、原則禁止しています。
緊急の御用があるご家族さんは事前にお電話(088-668-1177)にてご相談をお願いします。
ご不便をお掛け致しますが、ご理解・ご協力をお願い致します。
・オンライン面会
日にち・時間の予約が必要です。詳しくはスタッフまでお問い合わせください。( 088-668-1177)
・入院患者さまへの抗原検査・PCR検査
入院患者さま全員に、PCR検査を実施させていただいております。
・新型コロナウイルス感染疑い患者が出たときのゾーニング
感染疑い患者さまと、そうでない患者さまが接触しないように病棟を区分けしています。
・全病室への手指消毒薬の設置
透析室
検査・リハビリなど

抗原検査
・抗原検査・PCR検査時の個人防護服着用
・検査器具、リハビリ器具などの使用前後の消毒
・リハビリ室の利用人数の制限
患者さま同士が密にならないよう、利用人数の制限をしています。
CPCPCPCPCPCP
放射線室

個人防護服着用時
・検査機器などの使用前後の消毒
・必要時の個人防護服着用での検査
でどでどでどでどでどでど
職員の感染防止の取り組み

座席間隔に配慮した勉強会
・外食の自粛
3密となりうる、飲酒・家族以外との外食を避けるよう指導しています。
・職員と職員家族の県外移動について
職員または職員家族が県外へ行く場合は、移動先の感染状況により、許可・届け出制にしています。
移動先での感染対策には十分に配慮し、移動後14日間の体調記録を義務付けています。
・職員の体調管理を徹底
職員は出勤前に必ず体温を測定し、記録しています。
37.5度以上の発熱やその他の体調不良が認められる場合には出勤停止となります。
・職員食堂の机配置見直し
食事中の飛沫感染防止のため、机を配置し直し、横並びへと変更しました。
食事中の会話は控え、できるだけ混雑時を避けて利用し、休憩中も密を避け、マスク着用を義務付けました。
・勉強会や会議での密防止
職員同士の密室での接触機会を軽減するため、座席間隔を十分にとり、オンラインでの勉強会も取り入れています。